
5
5
主な特長
■演奏内容を録音してオリジナル曲が作れます(ソングシーケンサー機能)■
最大 6 パートの演奏内容を本体内に録音し、パートごとの音色、音量、左右の再生位置などを調節して聞くことができます。自
動伴奏機能と組み合わせることで、本格的なアンサンブルの曲作りも行えます。
■オリジナルの自動伴奏パターンが作れます(パターンシーケンサー機能)■
本機にあらかじめ内蔵されている 72 の伴奏パターンを元に、オリジナルの伴奏パターンを作ることができます。作ったオリジ
ナル伴奏パターンは 6 個まで登録することができ、内蔵のパターンと同様に使うことができます。
■ 78 種類のリズムに合わせて演奏できます(78 リズム)■
ロックやポップス、ジャズなど、72 プリセットリズム+ 6 ユーザーリズムを備えています。
■一人でアンサンブル演奏のような楽しさが味わえます(自動伴奏機能)■
コードを指定するだけでリズム、ベース音、コード楽器の伴奏が自動的に演奏されます。また、リズムごとにプログラムされた、
リズムにふさわしい音色、テンポ設定などを瞬時に呼び出したりすることもできます(ワンタッチプリセット機能)。
■いろいろな音色が楽しめます(232 音色)■
本機には、グランドピアノやパイプオルガンなど、ボタン操作で簡単に選べる32 種類の「パネル音色」があります。また、ミキサー
機能を使えば、200 種類の内蔵音色もあわせて楽しむことができます(128GM 音色 +64 バリエーション音色 +8 ドラム音色)。
■ DTM 用の入力キーボード/音源として利用できます(GM 対応)■
コンピューターを利用した DTM(デスクトップ・ミュージック)が楽しめる GM(General MIDI)準拠の音色を内蔵。DTM
用の入力キーボード/音源として利用できます。
■演奏パート/MIDIチャンネルごとに、個別に詳細な楽音設定が可能です(ミキサー機能)■
自動伴奏の各パートや、シーケンサーに録音した曲の各トラックごとの音色、音量、ステレオ定位などといった楽音の設定を、自
在に行うことができます。また MIDI 入力に対して、入力チャンネル別に同様の楽音設定が可能です。
■本機の各種の設定をすばやく呼び出すことができます(レジストレーション機能)■
曲に応じた音色、リズムの種類、テンポなどの各種の設定を一括して登録(レジストレーション)しておいて、後からすばやく
呼び出すことができます。20 セット(5 セット x 4 バンク)まで登録可能です。
■ 10 種類の音響効果を内蔵しています(デジタルエフェクト)■
リバーブ、コーラスをはじめとしたデジタルエフェクトを 10 種類内蔵しており、演奏に応じて使い分けることができます。
■フロッピーディスクドライブを装備 ■
フロッピーディスクに、本機で作成したユーザーリズムやシーケンサーに録音した曲などを保存することができます。また、フ
ロッピーディスクに保存されている SMF(スタンダード MIDI ファイル)を、直接本機で再生することも可能です。
16
20
20
74
37
28
41
52
65
35
3
660A-J-005A
34
Kommentare zu diesen Handbüchern