
いろいろな音色を聴いてみましょう
11
リバーブ. . . 残響の効果
コーラス. . . 音が広がるような効果
アコースティックレゾナンス. . .
ダンパーペダル使用時に、グランドピアノ内部
で起こる共鳴効果を再現する効果。
DSP. . . . . . . 複合的な音響効果をデジタル処理で実現させる
効果。音色毎にあらかじめかかっている
(例:ドローバーオルガン音色+ロータリー
スピーカー)。
リバーブ/コーラスを設定するには
リバーブ、コーラスには各4タイプあります。
1.
TEMPO/SETTINGボタンを押したまま、
REVERBまたはCHORUS鍵盤を押します。
TEMPO/SETTINGボタンは手順2が終わるま
で押し続けます。
• ボタンのランプが点滅し、現在設定されている値が
表示されます。
【リバーブ】
【コーラス】
2.
+/-ボタンで、設定値を選びます。
• リバーブの設定値
oFF:オフ
1 :ルーム
2 :小ホール
3 :大ホール
4 :スタジアム
• コーラスの設定値
oFF:オフ
1 :コーラス効果薄め
2 :コーラス効果中位
3 :コーラス効果深め
4 :フランジャー(音にうねりを与える)
アコースティックレゾナンス/DSPを設定する
には
オン/オフを設定します。
1.
TEMPO/SETTINGボタンを押したまま、
ACOUSTIC RESONANCEまたはDSP鍵盤を押
します。TEMPO/SETTINGボタンは手順2が
終わるまで押し続けます。
• ボタンのランプが点滅し、現在設定されている値が
表示されます。
【アコースティックレゾナンス】
【DSP】
音色に効果をかけてみる
(エフェクト)
B
PX800_02_J.fm 11 ページ 2007年3月19日 月曜日 午後3時42分
Kommentare zu diesen Handbüchern